2008年03月02日

1セント硬貨の製造停止 ( ザ・ホワイトハウス3 S3-5 ドナの日記 War Crimes その3 )



思わぬところで、ザ・ホワイトハウスの話が出ていました。

日経新聞、2007年4月14日土曜日、夕刊3面に、
「ところ変われば・・・ オーストラリアから」という記事があり、

その最後はこのような文で締め括られていました。

「米国の人気テレビドラマ「ウエスト・ウイング」
 (邦題「ザ・ホワイトハウス」)の一話で、
 大統領補佐官の一人が
 製造原価が額面を上回る1セント硬貨の存廃に頭を悩ませる。
 博識で頭脳明晰な彼も豪州の前例は
 知らなかったのだろう。(シドニー=高佐知宏)」

「一話」とは、
ザ・ホワイトハウス3 S3-5 ドナの日記 War Crimes、であり、
大統領補佐官の一人とは、サムであり、
1セントの製造を停止させようという公定貨幣改正法に、
政府が反対するもっともな理由を探すという1エピソード

その結論は、
イリノイ出身の下院議長がその法案を審議しないというもの。
イリノイは、唯一、料金所で1セント硬貨が使える、
1セント硬貨に彫られたリンカーンの出身地である。

この記者は、ザ・ホワイトハウスをよく観ているのでしょうか。

さて、この記事で紹介された、豪州の前例とは、

インフレと銅の国際価格上昇で、
製造原価が額面を大きく上回った、
1セントと2セント銅貨の発行を豪政府が中止した。(1990年10月)

それで、オーストラリアでは現金払いだと、
下1桁は勝手に5セント単位に丸められてしまうとのこと。
下1桁が3〜7セントなら5セントに、など。

この話、私は知りませんでしたが、
サムなら知っていてもよさそうな気がします。
アーロン・ソーキンは、このことを承知していたのでしょうか。



 
2008年3月2日日経新聞より


1セント硬貨なくなる?

米国
ポールソン米財務長官は二月二十九日、シカゴのWGNラジオのインタビューに応じ、ペニーと呼ばれる一セント硬貨を十年後も鋳造していると思うかとの質問に「分からないが、願ってはいる」と述べた。「ペニーは他の主要通貨よりも価値が小さい」との見方も示した。
日本の一円玉にあたる一セント硬貨には製造コストの上昇や釣り銭を数える手間などから、廃止論がたびたび浮上している。長官は個人の考えとして廃止論に同調したが、「政治的に実行可能だとは思わない」と付け加えた。
(ワシントン支局)


全文引用させていただきましたが、
この話題はたびたび登場する政治問題なのですね。
  
 









posted by inattwestwingtww at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

1セント硬貨の製造停止 ( ザ・ホワイトハウス3 S3-5 ドナの日記 War Crimes その2 )

 
思わぬところで、ザ・ホワイトハウスの話が出ていました。

日経新聞、2007年4月14日土曜日、夕刊3面に、
「ところ変われば・・・ オーストラリアから」という記事があり、

その最後はこのような文で締め括られていました。

「米国の人気テレビドラマ「ウエスト・ウイング」
 (邦題「ザ・ホワイトハウス」)の一話で、
 大統領補佐官の一人が
 製造原価が額面を上回る1セント硬貨の存廃に頭を悩ませる。
 博識で頭脳明晰な彼も豪州の前例は
 知らなかったのだろう。(シドニー=高佐知宏)」

「一話」とは、
ザ・ホワイトハウス3 S3-5 ドナの日記 War Crimes、であり、
大統領補佐官の一人とは、サムであり、
1セントの製造を停止させようという公定貨幣改正法に、
政府が反対するもっともな理由を探すという1エピソード

その結論は、
イリノイ出身の下院議長がその法案を審議しないというもの。
イリノイは、唯一、料金所で1セント硬貨が使える、
1セント硬貨に彫られたリンカーンの出身地である。

この記者は、ザ・ホワイトハウスをよく観ているのでしょうか。

さて、この記事で紹介された、豪州の前例とは、

インフレと銅の国際価格上昇で、
製造原価が額面を大きく上回った、
1セントと2セント銅貨の発行を豪政府が中止した。(90年10月)

それで、オーストラリアでは現金払いだと、
下1桁は勝手に5セント単位に丸められてしまうとのこと。
下1桁が3〜7セントなら5セントに、など。

この話、私は知りませんでしたが、
サムなら知っていてもよさそうな気がします。
アーロン・ソーキンは、このことを承知していたのでしょうか。
 
 
( その3 )
posted by inattwestwingtww at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

ザ・ホワイトハウス3 S3-13 眠れぬ理由 Night Five

 
この回の感想を書いていなかったので、
DVDで観直しました。

ジョシュをPTSDから救った、
ドクターキーワースDr. Stanley Keyworth(Adam Arkin)が登場します。

金曜日の夜の22時から2時間ほどの出来事。

結局、何を言わんとしたのか、
私には、1回2回観るだけでは、分からないようです。
  
  
米放送  2002/02/06
日本放送 2005/01/11
記事作成 2007/03/03
posted by inattwestwingtww at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

ザ・ホワイトハウス3 DVD ボーナスディスク

 
○書類ケース1個、書類1枚でも、誰かが時間をかけて、
 用意していることがわかりました。

○デュレ・ヒル(チャーリー・ヤング)が、
 マーティン・シーン(ジェド・バートレット)を
 父のように感じると言ったとき、
 演じている側と観ている側が、
 同じ想いを共有しているということが分かり、
 嬉しく思える。

○本物の大統領に仕えた人たちの語りを聞いて、
 面白かったのは、
 ジョシュやCJやチャーリーを通じてそれは知っているよ、
 と感じたこと。

○隠しボタンは、DISC1の音声解説のメニューのなか
 フラミンゴさんの衣装の話。
  
  
記事作成 2006/07/26
posted by inattwestwingtww at 06:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

ザ・ホワイトハウス3の私の好きなエピソード

 
番外は、
14「一触即発/Hartsfield's Landing」
20年後にサムが大統領のザ・ホワイトハウスが始まる...
ジョシュが補佐官で、
チャーリーが報道官?

大統領に必要な資質とは?
レオやジョシュやトビーでなく、
副大統領を降ろす密談には呼ばれない、
サムに、それがあるということなのでしょうか?

2位は、
9「苦い過ち/Bartlet for America」
公聴会での、びくともしない態度と、
Bartlet for Americaと書いたナプキンを見ての男泣き。
レオさん(別名ジェラルド)かっこいい。
大人の男として、見習いたいと思います。

1位は、
3「アメとムチ/Ways and Means」
です。
ミスから見事に立ち直って、
反撃開始するCJ、かっこいいですね。

レオさんが依存症回復後の生きがいを決めるのにも、
CJが辞任するのをやめて自信回復するのにも、
(将来のサム大統領?に、動機を与えるのにも、)
背景には、バートレット大統領がいます。
まさしく、主人公ですね。

3位以下は、なし!残念!
  
  
記事作成 2005/04/23
posted by inattwestwingtww at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

ザ・ホワイトハウス3 S3-21 平和の陰に POSSE COMITATUS その3

 
DVDの音声解説を聞きながら観ました。

・カットされた別のオープニングがあった。
 そのシーンは、ボーナスディスクの未公開シーンに収録されています。

・サイモンドノバンは、職業上食事制限をしていて、
 いつも空腹で、そのことによりお菓子が食べたくて、
 彼は食料品店に駆け込んだという設定だった

・撮影中の話を聞いてると、
 沢山のプロが短い時間にハードに作業して、
 ドラマが作られることがよく分ります。
  
  
米放送  2002/05/22
日本放送 2005/03/15
記事作成 2006/08/05
posted by inattwestwingtww at 05:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

ザ・ホワイトハウス3 S3-21 平和の陰に POSSE COMITATUS その2

 
前にも書きましたが、
大統領が命じる暗殺のシーンの先触れのように、
サイモンドノバンが死ぬので、
なおさら、シナリオ上の必要性により、
そのために、複数回にわたる
CJとのストーリーを用意して、
わざわざ殺したように感じてしまいます。
  
  
米放送  2002/05/22
日本放送 2005/03/15
記事作成 2005/11/01
posted by inattwestwingtww at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

ザ・ホワイトハウス3 S3-21 平和の陰に POSSE COMITATUS その1

 
アメリカでは、
大統領自身が暗殺を命令することがある、ということが、
そんなに非常識な話ではないということなのでしょうか?
そこに少し驚きました。

CJのSPが死ぬエピソードですが、
この数回高めてきたテンションをあのように
解決するのは、ご都合主義に見えました。

一方、暗殺は成功し、
飛行機の中で、シャリフが話したことが
大統領に伝えられたのかもしれません。
その内容は、暗殺を肯定できるものだったかもしれませんが、
このようなやりかたは国を堕落させるという、
大統領の直感もまた正しいのでしょう。
こちらは、重層的なメッセージがある、
すばらしいシナリオのように思います。

また、大統領が犯す殺人?と対比して、
いきずりの強盗に殺されるSPを置くことも
妙味ではあります。
暗殺やテロと強盗。
何が違うのでしょうね。

原題のPOSSE COMITATUS 意味がわかりません

( 後に、silvanoさんからコメントをいただきました。

  POSSE COMITATUS の意味

  「民警団」または「市民警察隊」。
  治安の維持や重犯罪人の追跡・逮捕のために
  保安官が臨時に召集して、
  その指揮下に警備活動を補佐することを命じられた
  市民の集団。
 
  なお、posse comitatus (ポシ・コミテイタス)は
  中世ラテン語です。英語に直訳すると、
  the power of a county。county(カウンティ)は
  行政単位のひとつで、
  日本では通常、「郡」と訳されます(日本の市町村に相当します)。
  ちなみに、前出の保安官(sheriff)は
  郡ごとに選挙で選任される官職です。 )
  
  
  
米放送  2002/05/22
日本放送 2005/03/15
記事作成 2005/03/20
posted by inattwestwingtww at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

ザ・ホワイトハウス3 S3-20 大いなるジレンマ We Killed Yamamoto

 
・エイミーは怒らすと怖い。
 でも、そのせいで、ジョシュが追いつめられていることには、
 気づいていない。

・皆がサムを励ましている、トビーまでが。

・大統領戦の投票に行く気にはなれないという、エイミー
 でも、次のシーズンで投票奨励のイベントにからんでたなあ
  
  
米放送  2002/05/15
日本放送 2005/03/08
記事作成 2005/10/31
posted by inattwestwingtww at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

ザ・ホワイトハウス3 S3-19 誰かが見ている The Black Vera Wang

 
題名は、「黒いドレス」の方がいいと思いますけど。
( これも、原題のほうは、最後まで観ないとわからない題名ですね。 )


サムがやられてしまいましたが、全体的に繋ぎの回でした。
  
  
米放送  2002/05/08
日本放送 2005/03/01
記事作成 2005/10/27
posted by inattwestwingtww at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス3 The WestWing3 | 更新情報をチェックする