2011年12月31日

ザ・ホワイトハウス7-22 第154話 就任式 Tomorrow

 
アビーはジェドに、
「やりとげたわね ( You made it. ) 」と声をかけました。

7シーズンに渡った物語の最終回に、
シリーズ全体を見渡すと、
アビーこそ大変な目に合っていて、
治療法のない病を持つ夫を
世界一厳しい職務、アメリカ大統領に送り出したが故に、
夫が銃撃を受けるだの、
娘が誘拐されるだの、
自分の医師ライセンスを停止するだの、
散々な目にあっています。

アビーこそ、
過酷な運命をくぐりぬけ、「やりとげた」わけで、
私は、アビーに対して、
7シーズンもの長い物語故の深い感慨を持ちました。
  
( アビーの賢妻ぶり
   第71話 幸運のネクタイ
    http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533110.html
   第96話 機能停止
    http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533357.html )
    

ーーーーーーーーーーー

この物語は、
大統領を裏で支え国のために働く裏方のスタッフたちを
Herosとして描いたものであり、
その主人公は、レオとCJだったと思います。

また、
エピソードとしては、

アメリカ史上初の女性最高裁長官を誕生させた、
ジョシュとトビーの活躍を描いた、

シーズン5、第105話 最高裁長官 The Supremes
 http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533321.html

が、この物語の代表エピソードだと思います。
  
 
 
posted by inattwestwingtww at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

ザ・ホワイトハウス7-12 第144話 メルトダウンの危機 Duck and Cover その2

 
5/26の週刊文春(宮崎哲弥のDVD教養主義)で、
「ザ・ホワイトハウス(セブンス・シーズン)」が、

「このドラマは全編を通じ、アメリカ政治を学ぶ上でとても参考になるが、
 そんなことにさして興味のない人も、
 バートレット政権の原発事故対応だけは是非視てほしい。
 私達の「失敗の本質」がはっきりとわかる。」

と、紹介されていました。

私もそう思います。
posted by inattwestwingtww at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

20091203 ザ・ホワイトハウス7-20 第152話 党派を超えた人選 The Last Hurrah

 
前半に、少し寂しいヴィニックの姿が描かれましたが、

それでも、
突拍子もないサントスのオファーに対して、
適切にアドバイスする側近がいる、という事実に、

彼のこれまでの生き様の正しさを感じました。

(シーラは、
 The country need you.
 と説得しています。)


( 以前、国連大使にしようとした、
  お釈迦様(ジェド)の思ったとおり、
  という話もありますけど。 )



ゲスト: メアリー・ルイーズ・パーカー、リリー・トムリン、
     ジャニーン・ギャラファロ
脚本 : ローレンス・オドネル Jr.
監督 : ティム・マシスン

ーーーーーーーーーーーー

last hurrah
(特に引退前の)最後の演奏または活動
(a final performance or effort (especially before retirement))
  
  
  
posted by inattwestwingtww at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

11/26 ザ・ホワイトハウス7-19 第151話 政権交代へ向けて Transition

 
サムが登場すること、
そして、
サムが新政権に加わることの意味が、

ドラマ制作としても、
物語としても、
きちんと説得力がありました。


ゲスト : ロブ・ロウ、リリー・トムリン、ジャニーン・ギャラファロ
脚本  : ピーター・ノア
監督  : ネルソン・マコーマック
posted by inattwestwingtww at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

11/19 ザ・ホワイトハウス7-18 第150話 レクイエム Requiem

 
第1シーズンからの主要人物が、
ほとんど登場していた葬儀でした。

( サムが登場しないのは、ホントは変だけど、物語展開の都合ですね。 )

まるで本当のジョンスペンサーのお葬式であるかのように、
みなさんが集まったのでしょうか。


また、
大事な人を送る夜に、
みんなで何をどのように語り合えばよいのか、
このエピソードで教えられたことがありました。


ゲスト: エミリー・プロクター、アナベス・ギッシュ、
     リリー・トムリン、ティモシー・バスフィールド、
     ティム・マシスン、ゲイリー・コール、キャサリン・ヨーク
脚本 : ジョン・ウェルズ、 イーライ・アティー、デボラ・カーン
監督 : スティーブ・シル
  
  
posted by inattwestwingtww at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

ザ・ホワイトハウス7-17 第149話 決戦の日(後編) Election Day (Part 2)


 
なんとも複雑な勝利の味。

能天気に楽しいものでなく、
レオへの想いを心に秘めた、
薄く苦いものでした。


ゲスト: ジャニーン・ギャラファロ、ロン・シルバー
脚本: ジョン・ウェルズ、イーライ・アティー
監督: クリストファー・ミシアーノ

日本放送日 20091112


・投票時間中に、ブルーノは、

 (オハイオ、テキサスは確信がなくとも)

 「たぶんネバダでも(勝てる)」と呟いており、

 結果の読めない大接戦でした。

  



第133話 本選挙に向けて The Ticket
の冒頭をあらためて観ると、
誰が政府に残るのか、
(誰と誰が結婚するのか・笑)
あらかじめ決めてあったことがわかりますが、
シーズン7製作当初は、
レオは政府にいるものと設定して、
シーンを創っていたと想像して、
哀しい気持ちになりました。


posted by inattwestwingtww at 09:39| Comment(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

ザ・ホワイトハウス7-16 第148話 決戦の日(前編) Election Day (Part 1)

  
大人なヴィニック陣営と、
若々しいが子供っぽいサントス陣営の対比が、
このところの見所ですね。
(20091106)

ゲスト: ロン・シルバー、ジャニーン・ギャラファロ、
     フー・ファイターズ(バンド・本人役)
脚本 : ローレン・シュミット
監督 : ミミ・レダー


(20160306)

久しぶりに観返して、
今でもとても楽しめることが確認できました。
 
 
posted by inattwestwingtww at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

ザ・ホワイトハウス7-15 第147話 追い込み Welcome to Wherever You Are

 
引き続き、トビーがジョシュに熱心にアドバイスしてます・笑

それにしても、
ものすごいサントスの目の隈でした。

合衆国大統領になるためには、
すべてにおいて、
究極が求められるということなんでしょうね。
  
  
ゲスト: ジョン・ボンジョビ[本人役]、ジャニーン・ギャラファロ
脚本 : ジョシュ・シンガー
監督 : マーシャ・カレル

日本放映日 20091029

ーーーーーー

20180212 追記

大統領投票日直前の、
結果の行方を決めかねない、
政権のキーマンや副大統領候補を巻き込む法廷スキャンダルが、
ポイントになるとは、
どこかで聞いたような話ですよね。

初見では理解できなかったのですが、
トビーはトビーなりに、
傲慢なほど独りよがりに、
刑務所へ行くことになろうとも、
複数の、彼が守りたいものを
守ろうとしたのだと
思うようになりました。
  
  
posted by inattwestwingtww at 04:35| Comment(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

10/22 ザ・ホワイトハウス7-14 第146話 ブリーフケースの行方 Two Weeks Out

 
トビーがジョシュに以前よりも熱心にアドバイスするのは、
現金だなと思いますが、
原発事故によりトビーの予想が変わったということでしょう。

そのトビーの的確なアドバイスを覆す、
ヴィニックの「自分の戦い方」、
大統領となる資格を持つ男の本領発揮でした。

腕扱きの選挙参謀も脱帽だから気持ちがいい。
 トビー  「こいつはたいした奴だ。
 ブルーノ 「やりやがったな


そして、
目撃者のいない、ふたりの大統領候補の直接対決。

原発事故のときもそうですが、
ヴィニックにぶれや迷いが生じることが、
劣勢の原因となっていると思いました。

サントスは、
徹底とか信念の貫徹という点で、
ヴィニックに優っているようです。

それが大統領に必要な資質のひとつなのかもしれません。

また、
ブルーノもヴィニックも隠し子以外の可能性を考えなかった。
老練な彼らも、
その予想を超える人物に負ける可能性があるということでしょう


( ルーの両肩にはタトゥーが。
  アメリカと日本では感覚が異なるようですね。 )
  
  
ゲスト: ロン・シルバー、ジャニーン・ギャラファロ
脚本 : ローレンス・オドネル Jr.
監督 : ローラ・イネス「ER 緊急救命室」
posted by inattwestwingtww at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ・ザ・ホワイトハウス7 The WestWing7 | 更新情報をチェックする