2015年08月15日
ザ・ホワイトハウスの再放送希望
ザ・ホワイトハウス、
今でも、このドラマの素晴らしさは、
全然色褪せていないと思うのですが。
どこかで再放送とかされないかしらん。
2013年12月06日
2011年12月31日
ザ・ホワイトハウス7-22 第154話 就任式 Tomorrow
アビーはジェドに、
「やりとげたわね ( You made it. ) 」と声をかけました。
7シーズンに渡った物語の最終回に、
シリーズ全体を見渡すと、
アビーこそ大変な目に合っていて、
治療法のない病を持つ夫を
世界一厳しい職務、アメリカ大統領に送り出したが故に、
夫が銃撃を受けるだの、
娘が誘拐されるだの、
自分の医師ライセンスを停止するだの、
散々な目にあっています。
アビーこそ、
過酷な運命をくぐりぬけ、「やりとげた」わけで、
私は、アビーに対して、
7シーズンもの長い物語故の深い感慨を持ちました。
( アビーの賢妻ぶり
第71話 幸運のネクタイ
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533110.html
第96話 機能停止
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533357.html )
ーーーーーーーーーーー
この物語は、
大統領を裏で支え国のために働く裏方のスタッフたちを
Herosとして描いたものであり、
その主人公は、レオとCJだったと思います。
また、
エピソードとしては、
アメリカ史上初の女性最高裁長官を誕生させた、
ジョシュとトビーの活躍を描いた、
シーズン5、第105話 最高裁長官 The Supremes
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533321.html
が、この物語の代表エピソードだと思います。
2011年06月19日
6/18 BSJAPANのザ・ホワイトハウスの放送を観られるようになりました。
地デジ対応の一環で、BSデジタルチャンネルが視聴できるようになったので、
BSJAPANのザ・ホワイトハウスを観られるようになりました。
http://www.bs-j.co.jp/whitehouse2/index.html
6/13は、S2-13 ファーストレディーの憂うつ BARTLET'S THIRD STATE OF THE UNION
でしたが、
久しぶりに観たセカンドシーズンは、
ジェドとアビーが若い、
と感じました。
セカンドシーズンは大好きで、
特に#15以降は、
すべて目が離せない展開なので、
これから楽しみです。
ぜひ、ファイナルシーズンまで、
放送を続けていただきたいと思います。
2011年05月28日
ザ・ホワイトハウス7-12 第144話 メルトダウンの危機 Duck and Cover その2
5/26の週刊文春(宮崎哲弥のDVD教養主義)で、
「ザ・ホワイトハウス(セブンス・シーズン)」が、
「このドラマは全編を通じ、アメリカ政治を学ぶ上でとても参考になるが、
そんなことにさして興味のない人も、
バートレット政権の原発事故対応だけは是非視てほしい。
私達の「失敗の本質」がはっきりとわかる。」
と、紹介されていました。
私もそう思います。
2011年05月15日
20091203 ザ・ホワイトハウス7-20 第152話 党派を超えた人選 The Last Hurrah
前半に、少し寂しいヴィニックの姿が描かれましたが、
それでも、
突拍子もないサントスのオファーに対して、
適切にアドバイスする側近がいる、という事実に、
彼のこれまでの生き様の正しさを感じました。
(シーラは、
The country need you.
と説得しています。)
( 以前、国連大使にしようとした、
お釈迦様(ジェド)の思ったとおり、
という話もありますけど。 )
ゲスト: メアリー・ルイーズ・パーカー、リリー・トムリン、
ジャニーン・ギャラファロ
脚本 : ローレンス・オドネル Jr.
監督 : ティム・マシスン
ーーーーーーーーーーーー
last hurrah
(特に引退前の)最後の演奏または活動
(a final performance or effort (especially before retirement))
2011年05月08日
4/13 ザ・ホワイトハウス6 第130話 共和党の指名候補 In God We Trust その2
このエピソードでは、連邦債務限度の引き上げ法案について、
バートレットとヴィニックが駆け引きを行いますが、
債務上限は、7兆ドルか8兆ドルだったかと思います。
4/13の日経新聞によりますと、
現在の限度は、14.3兆で、5月中旬には上限に達するため、
政治論点となっているそうです。
現実の債務が膨らみ続けているんだなあということと、
明確な法律があるだけ日本よりマシか、
と思いました。
wiki http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_public_debt
2011年04月06日
ザ・ホワイトハウス4 S4-2 アメリカの挑戦(後編) 20 HOURS IN AMERICA 追記
(20110406追記)
「シーズン4第2話「アメリカの挑戦」のワンシーンが、セルDVDではカットされている」って、聞いたのですけど、( http://cot.ag/dEWGqx )どのシーンなんだろう。
2011年03月26日
国民のもつ真の強さは、いかにしてこうした危機を乗り越えるかによって、はかられる
20110326記
(天国の道が天使に埋め尽くされるようなことがおこっても、)
国民のもつ真の強さは、いかにしてこうした危機を乗り越えるかによって、はかられる
The true measure of a people's strength is how they rise to master that moment when it does arrive.
地震だ、震災だ、原発だ、停電だ、放射性物質だ、と
ただニュースを見ることさえ憂鬱になってきました。
ザ・ホワイトハウス4 S4-2 アメリカの挑戦(後編) 20 HOURS IN AMERICA から、
( http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533103.html )
バートレット大統領のスピーチを引用します。
「
アメリカはいまだかつてないほど過酷な運命に翻弄されている。
〜
国民のもつ真の強さは、
いかにしてこうした危機を乗り越えるかによって、はかられる。
さきほどケニソン州立大学で、44人の命が失われた。
男子水泳チームでも3人が犠牲となり、ふたりが重体だ。
彼らはプールからの爆発音を聞いて、
女子チームのメンバーを助け出すために飛び込んだ。
燃え盛る炎の中へ。
天国の道は今夜天使で埋め尽くされる。
亡くなった学生や教師や応援に来ていた両親や友人、
彼らは皆、天使となって天国へ登った。
私たちは悲劇を乗り越える力を求められるたびに、
毅然と顔を上げ、
自分たちには無限の強さがあることを思い出す。
今こそアメリカはヒーローを求めている。
困難に挑戦し、偉業を成し遂げるヒーローを。
私たちはアメリカのヒーローを求めて星に手を伸ばす。
」
ーーーーーーーーーーーーー
米語のheroは、日本語でのヒーローとはニュアンスを異にするように思います。
原文では、
ヒーローは複数形( heroes )であり、
困難に挑戦し、偉業を成し遂げるのは、Weです。
アメリカでは、
ヒーローとは、みんなでなるものなんですね。
This is a time for American heroes.
We will do what is hard.
We will achieve what is great.
This is a time for American heroes and we reach for the stars.
( http://en.wikipedia.org/wiki/Sam_Seaborn )
ーーーーーーーーーーーーーー
( 原発事故とザ・ホワイトハウス7
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533436.html )
ーーーーーーーーーーーーーー
20140525追記
また、このドラマ全体は、
大統領ではなく、
レオ、トビー、ジョシュ、CJたちを
Heros として描いた物語だと思います。
2011年03月21日
20110310 ER15-22 #331 そして最後に And in the End…
ERとは、こういうドラマだったなあ、と再確認できる、最終回でした。
第1シーズン第1回「甘い誘い」と
第15シーズン最終回「そして最後に」たくさんのブックエンドがあるのですが、
モリスがERの中心ドクターになっているというのも、
ER11-22 #245 自分への手紙 THE SHOW MUST GO ON
( http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533379.html )
で、カーターが、かつて自分がマークから言われた、
君がリードしろ(君が中心になれ)You set the tone.
という言葉をモリスに言ったことを
作り手たちが本気で反映させたということなのかしらん。
マークもカーターもモリスも、
聖人じゃなく、弱いところがいっぱいある人間でありながらも、
職業人として、自らの役割を精一杯果たす、
ERとはそういう人たちを主人公にした物語ということなのでしょう。
( ER あなたが選ぶベストエピソード ベストキャスト
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533462.html )
ーーーーーーーーーーーー
・スカイダイビングを語る患者にマークを思い出しました。
・マークとエリザベスの子供、エラが登場しないのは、少し残念。
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533232.html
ーーーーーーーーーーーー
20160911
・このドラマの初回放送をどのように観たのか、
記憶が定かではありませんが、
BS2での放送日は、2011年3月10日だったのですね。
・第1回で、マークは、モーゲンスターンから
「チームリーダーは君だ」と言われましたが、
その言葉は、カーターを経て、モリスに受け継がれたのだと思います。
・第1回と最終回で、
人間の病と死、それに対峙する医者や看護師、
登場人物が変わっても、その描かれ方に変化はなく、
シカゴのカウンティのERで、
終わりない物語が続いている、
ということが、
きちんと描かれたドラマであり、最終回であったと思います。
・ERをまだ観ていない人に、
私が感じていることに共感してもらうには、
15シーズン分のドラマを観る必要があるとは、
気が遠くなる話ですね・笑
ER 緊急救命室XV 〈ファイナル〉コレクターズセット [DVD]
![ER 緊急救命室XV 〈ファイナル〉コレクターズセット [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61mpk64X-yL._SL160_.jpg)
![ER緊急救命室XIV 〈フォーティーン〉コレクターズ・ボックス [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0030Z3FR2.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![ER 緊急救命室 〈フォーティーン・シーズン〉セット1 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0070ZZII2.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![ER 緊急救命室 〈フォーティーン・シーズン〉セット2 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0070ZZISM.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)




![ER 緊急救命室 I 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0009Q0JGK.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![ER 緊急救命室 〈トゥエルブ・シーズン〉 セット1 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B001TYCJ3W.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)